fc2ブログ

アルバム

お知らせまとめ

 アルバム関連のお知らせなど、トップにまとめて置いておきまぁす。
 新しい記事&各記事の詳細はこの↓↓↓下↓↓↓に。
 まだまだ増える予定。
 7月は池澤春菜強化月間だよヽ(  ´  ∇  `  )ノ

 6月16日 00時より、ライブチケット販売開始

 7月4日 Newアルバム ファンタムジカ 発売

 7月7日 LaOX & ソフマップ インストアイベント
 
 7月9日~29日 池澤春菜 × シャッツキステ 展示イベント『 WunderKiste~不思議の箱~ 』

 7月13日 20:00~22:00 『 朗読&ミニ音楽会 』 @シャッツキステ
 
 7月18日更新 パセラボTV

 7月20日頃 ファンタムジカ140文字レビュー募集締め切り

 7月28日 池澤春菜LIVE!2012~Cafe Fanta musica~(昼の部)
       &
      池澤春菜LIVE!2012~Theatrum Fanta musica~(夜の部)

 あ、ライブタイトルは、カフェ・ファンタムジカ、テアトル・ファンタムジカ、です(^ω^)ノ

 youtube
 

 ニコニコ動画
 

 ツイッター140文字レビューのハッシュタグはこちら
  #薔薇と小鳥の円舞曲
  #Boule_a_neige
  #ルル
  #dix_huit
  #乙女ジャンヌ
  #享楽ペダントリヰ
  #Blood_Type_Blue
  #スターダンス
  #深い森
  #アストロノーヴァ

 そしてアルバム全体の感想は
  #ファンタムジカ
 
 
スポンサーサイト



28日はマグカップを持って集合!!

 ライブに来る皆様へ〜。

 今回も、もちろん美味しいお茶をお出しします!!
 Thé Fantamujica(名前のことすっかり忘れてた……なので今つけた)。

 とくにお昼のコンセプトは、ずばりお茶会ですからね。
 お茶&星クッキーだったり。
 お茶&スターパインズパフェ(興味津々)だったり。
 もちろん、お茶&がっつりランチ、もあり。

 夜は、お茶&チキンカツサンド、とか?
 お茶&フィッシュ&チップスでも良いかも。
 ビールフェアもやっているそうなので、飲める方はガッツリと。

 で、その際に。
 せっかくなので、今までグッズでお出ししたマグカップやタンブラーをお持ちの方はぜひぜひ持ってきて下さい。
 みんなでお揃いで飲みましょ(^ω^)ノ

 あ、あと村崎さんが、タンブラーを作っているそうです。
 これは、私監修ではないので、まだ詳細がわからないのですが、こちらでいただくのも、もちろんありです。

 では28日お待ちしておりまぁすウフフオッケーバ~イ☆(無理矢理ローラ語にしてみる)

本当に忙しい人はこんなもんじゃないんだろうなぁと思いながら、でもけっこう私も今大変

 ひぃ。
 いろいろ書きたい&書かなきゃいけないことはあるのに。

 ToDoリストに追いまくられて、ブログまで辿り着けないでおります。
 携帯からも、iPod touchからも、iPadからも更新は出来るけど、なんとなくブログは腰を据えてちゃんと書きたい、って思ってしまうのよね。
 だから、更新頻度が鈍くてごめんなさい。

 28日のライブに向けて、追い込みです。

 グッズは、手作りライナーノーツ付き特製紅茶。 
 ライナーノーツは、作詞家&作曲家陣から戴いたコメント、用語解説、ツイッター140文字レビュー、歌い手コメント、なんかが載っております。
 必死で、作ったよ……
 データは出来たから、後はコピーが済んだら、ホッチキスでがちゃこんがちゃこん止めるのだ。
 手作り。

 衣装も、揃った。
 曲も決まった。
 リハーサルも始まります。

 28日、みんなが笑顔で帰ってくれるように、一個ずつ大切に準備してます。
 サービスには定評のある池澤春菜、ですからね(`・ω・´)

 みんなで最高に楽しくて幸せな1日にしようねヽ(  ´  ∇  `  )ノ

 入場順が早いウェーブマスターチケット通販受付はいよいよ22日一杯まで、だそうです。
 http://www.wave-master.com/happies/event/event_ikezawa120728.html

奇跡のお茶が出来たのだ

 お知らせ、後手後手に回っていてごめんなさい(>д<)

 まずは9日からシャッツキステさんで始まったコラボイベント。
 皆様にお手伝いいただいて、すごく素敵な展示になっています!!

 P7104531.jpg

 池澤春菜の本棚。
 一冊一冊におすすめコメント書きました~(一部、紙が無くなっちゃって書けなかったものもあるけど)。

 P7104532.jpg

 壁には展示型ライナーノーツを。
 作詞家作曲家の皆様にコメントをいただきました。
 私の手書き注釈も貼ってあります。
 シャッツさんの壁の雰囲気と、色合いがばっちりですなぁ。

 スペシャルメニューもありますよ~。

 20120709_2252360.jpg

 こちらは「宝石箱」という名前のゼリー。
 夏らしい爽やかな色合いで、めちゃくちゃ美味しそうです!!
 うぅ早く食べたい(>д<)
 (写真はシャッツキステさんのメニューブログからお借りしました)

 もう一つの宇宙箱の方は、ミルクパンの中にアイスやクッキーが可愛らしく収められた、これまた素敵なメニュー。
 不思議な箱のイベント名通り、ミラクルでワンダーです。

 そして

 20120709_2252361.jpg

 P7084530.jpg

 二種類の紅茶メニュー。
 オリジナルホットストレートティーと、アイスミルクティーロイヤル。

 この紅茶は本当に、本当に、おすすめでございます。
 
 ティーブレンダー熊崎俊太郎氏にお願いをして、お忙しい中多大な、もう本当に多大なご無理を強いて出来上がった限定品ブレンドティー……。
 協力:株式会社フィーユ・ブルー、販売:Amazing Cafeという、鉄壁の布陣。

 P7064516.jpg
 P7064519.jpg
 
 沢山のサンプルの中から、試飲を重ね、選びました。
 あ~選べなかったお茶もどれもこれも本当に素晴らしいので、もし私がアラブの石油王だったら、アルバム一曲ずつ、十種類のお茶をセットにした、究極のコラボティーを作るのに……
 
 本当にスペシャルなことをしていただいたので、超数量限定です。
 お茶好き池澤春菜個人としては、あるだけ買いしめたいくらい。

 優しい甘さとコクの「アッサム」、上品な香ばしさの「ダージリン」、
 妖艶な口当りの「キームン」をブレンドし、
 まずは日常に飲み飽きない味わいを組みあげて、
 その裏側に、不思議な非日常を連想させる香りとして、
 爽やかな「ベルガモット」、微睡みの「ミックスベリー」、
 そして深夜の読書空間に漂うような「ビスケット」のフレーバーを
 調合し加えました。仕上げには、宝石箱を思わせる「カモミール」、
 「ローズピンク」、「マリーゴールド」のハーブと、
 星のきらめきに似た砂糖菓子「アラザン」をちりばめました。


 モチーフとして選んだのは、アストロノーヴァの世界。
 何処までも広がる、透明で、でも温かい宇宙。
 男の子達の真っ直ぐな瞳。
 明日へと繋がっていく、気持ち。
 それをお茶として昇華させるなんて、やっぱり熊崎さん……天才ェ……(皆様重々ご承知とは思いますが)。
 本当に美味しいお茶は、自分の中に「世界」が広がるんだよ~。

 シンプルにホットで楽しんでいただくのももちろんあり。
 アイスミルクティーロイヤルも美味しいです。

 こちらは、7月29日までシャッツキステさんで飲んでいただけるほか。
 もちろん私のライブでもご用意いたします。

 販売分としては、シャッツキステさん店頭で(鋭意準備中……ちょっと待ってね)。
 そして、私の手作りライナーノーツとセットにした、ライブ特別バージョンを7月28日のライブ会場でご用意いたします。

 無類のお茶好きとしても。
 中級評茶員&中級茶芸師&ティーアドバイザーの名を背負うものとしても。

 みんなに美味しいお茶で幸せになって欲しい!!
 という思いを目一杯込めた渾身のお茶です。

 是非一度、お試し下さいませ。

ファンタムジカ、本日発売!!

 P7044512.jpg

 できたよ~、ってなってから、お店にいざ並ぶまで時差があるので、なんだかいつも不思議な感じです。
 でも、できました!!

 毎回、「これが最後だろう」と思って作っています。
 ツイッターでも「池澤春菜、歌下手だな」呟きがあって、心の中で「ですよねぇ」と思っていました。けして歌が上手だからCDが出せているとは思っていません。
 じゃあ、何でかなぁ、と考えるに、たぶん、優しさとか、義侠心とか、仕方ねぇなぁとか部屋とかワイシャツとか私とか……うっ(つД⊂)
 でも、私の持っている世界、声質を含めての空気を好きでいてくれる人がいる、というのは本当に幸せな気持ちで感じています。

 だから毎回、最後だと思って。
 その時出せるものは全部出し切って。
 その日までにつんだ徳や、人間関係も使い切って。
 すっからかんの、しぼんだ風船みたいになるまで、吐きだしています。
 「あ~もうだめだ、もう何にも残ってない。これだ最後だ」
 と思っても、何となく、次のアルバムまでには次のやりたいことが出来ている不思議。

 今回のアルバムにも、今私が出来ること、を全部詰め込みました。
 信じられないような人達が力を貸してくれました。
 こんな私のために、時間と気持ちと(お金もね)を費やしてくれる人がいて。
 座長として、その重さとありがたさをひしひしと感じて。
 何度も自分の駄目さと膝詰め談判をしながら、できました。

 ファンタムジカ

 魔法のようなアルバムです。

 ぜひぜひ。
 聞いて下さい。